日々多くの人に利用されるコンビニコピー機・複合機。コピー機・複合機は精密機器であるため、本来であれば不特定多数が行き交う環境はあまり好ましいとされていませんが、コンビニで導入されているコピー機・複合機では、メーカーの高い技術力によって不特定多数の利用に耐えうる設計が実現されています。

そのため、コンビニで導入されているコピー機・複合機のメーカーを選べば、高い性能を持ったコピー機・複合機が利用できると考えられます。

そこで、この記事ではコンビニで導入されているコピー機・複合機のメーカーの特徴をご紹介します。メーカーごとのおすすめコピー機・複合機も解説するので、コピー機・複合機の導入にお悩みの方はぜひ参考にしてくださいね。

【コンビニ別】コピー機・複合機メーカーの特徴

ここからは、コンビニで導入されているコピー機・複合機メーカーの特徴をご紹介します。

この章でご紹介するメーカーは、以下の通りです。

  • セブンイレブン|富士フイルム製 コピー機・複合機
  • ローソン・ファミリーマート|シャープ製 コピー機・複合機
  • デイリーヤマザキ・100円ローソン|京セラ製 コピー機・複合機

それぞれ詳しく見ていきましょう。

セブンイレブンで使われているコピー機・複合機は「富士フイルム製」

セブンイレブンでは、富士フイルム製のコピー機・複合機が導入されており、写真印刷やネットプリント、行政サービス関連のプリントなどさまざまな機能を利用できます。

富士フイルムのコピー機・複合機の特徴は、印刷の品質が高いことです。画質の再現能力が高いため、印刷の質が重要になるプロ向けの機種とも言われています。

全国にメンテナンス拠点があるため、アフターサポートが充実している点も魅力です。万が一故障してしまった場合でも早急に対応してくれるので、業務への支障を最小限に抑えることができます。

しかし、高性能でサポートが充実している分、価格が高いことがデメリットです。「性能を重視したい」「充実したサポートを受けたい」という方におすすめのメーカーです。

富士フイルム製コピー機・複合機の特徴

  • 印刷物の品質が高い
  • 全国に保守拠点がある
  • 高性能な分、価格は高くなりやすい

富士フイルムのおすすめコピー機・複合機「Apeos C2570」

富士フイルムでおすすめのコピー機・複合機は「Apeos C2570」です。

「Apeos C2570」の特徴は、さまざまな用紙に対応している点です。オフィス文書から販促ツールまで対応しているので、いろいろな場面で活躍してくれます。

オプションを組み合わせて、利用環境に合わせたカスタマイズを行うことも可能です。

「Apeos C2570」の詳細を知りたい方は、以下の記事を参照してください。

 >> Apeos C2570を詳しく見る

ローソン・ファミリーマートで使われているコピー機・複合機は「シャープ」

ローソン・ファミリーマートでは、シャープ製のコピー機・複合機が導入されています。

シャープ製のコピー機・複合機は、操作性の高さが特徴です。パソコン・スマートフォンでも用いられているタッチパネルを使用しているので、直感的に操作できます。

耐久性も優れており、温度・湿度の変化が激しい環境でも比較的安定して稼働します。

また、他のコピー機・複合機と比較すると価格を押さえることも可能です。

一方で、高性能なコピー機・複合機と比較すると、印刷物の質が劣るというデメリットもあります。

一般的な印刷物の利用であれば問題がないため、「一般的なオフィス文書の利用のみである」「お手頃なコピー機・複合機を利用したい」という場合におすすめです。

シャープ製コピー機・複合機の特徴

  • タッチ式のディスプレイで使いやすい
  • 耐久性が高い
  • 本体価格が安い

シャープのおすすめコピー機・複合機「MX-2661」

シャープでおすすめのコピー機・複合機は、「MX-2661」です。

「MX-2661」は、コンパクトなサイズで導入しやすいコピー機・複合機です。

操作性も高く、自分のアイコンにタッチするだけでログインできたり、ユーザー画面をカスタマイズすることもできます。

簡単に操作できるので、これからコピー機・複合機を導入する場合にもおすすめです。

「MX-2661」の詳細を知りたい方は、以下の記事を参照してください。

 >> MX-2661を詳しく見る

デイリーヤマザキで使われているコピー機・複合機は「京セラ」

デイリーヤマザキでは、京セラ製のコピー機・複合機が導入されています。

京セラではコピー機・複合機の心臓にあたるドラムを自社開発しているため、業界内でも高い耐久性を誇ります。カウンター料金も安いので、コストパフォーマンスに優れていると言えるでしょう。

また、大型のタッチパネルで操作しやすい点も好評です。スマートフォン開発の技術が活用されており、誰でも使いやすいコピー機・複合機になっています。

京セラ製コピー機・複合機の特徴

  • 自社開発のドラムで耐久性が高い
  • タッチパネルで操作しやすい
  • カウンター料金が安い

京セラのおすすめコピー機・複合機「TASKalfa 3554ci」

京セラのおすすめコピー機・複合機は「TASKalfa 3554ci」です。

「TASKalfa 3554ci」は、定番2553ciの最新後継機種で、2021年1月に発売されました。長寿命ドラムと大容量トナーを搭載しており、ランニングコストを抑えることができます。

「KYOCERA Mobile Print」を使うことで、普段使用しているスマートフォンやタブレットからも操作できます。業務効率化につながるコピー機・複合機です。

「TASKalfa 3554ci」の詳細を知りたい方は、以下の記事を参照してください。

 >> TASKalfa 3554ciを詳しく見る

まとめ

この記事では、コンビニで導入されているコピー機・複合機メーカーの特徴をご紹介しました。

コンビニでは、富士フイルムやシャープ、京セラのコピー機・複合機が利用されています。機能や価格、サポートなど、さまざまな特徴があるので、自社に合ったメーカーのコピー機・複合機を選ぶことが重要です。

コピー機・複合機選びを失敗しないためのポイントを以下のページでご紹介しているのでぜひご覧ください。

失敗から学ぶコピー機選び3法則

コンビニのコピー機・複合機のメーカーで導入を検討する際にはコピー機屋さん.comにご相談ください!

また、現金購入、リース、一時的なレンタルなど、お客様のお話しをしっかりうかがってニーズに合うご提案をいたします。

当社(神奈川県相模原市)からお伺いが可能な場合は訪問でのお打ち合わせも可能ですし、オンライン会議やメールでも問題ありません。

当社の扱うコピー機・複合機は、中古も含めて全機種、当社のサービスマン、もしくはメーカーサービスマンがメンテナンスにお伺いします。

コピー機屋さん.comのお取引の流れ

お問い合わせいただいたからと言って「スグ契約を!」とはなりません。また、お見積もり内容によく分からないオプションが入って金額が上がるようなことも一切ありません。

必ず金額についてご説明させていただき、お客様のご納得の上でご契約をいただくのが弊社のモットーです。

コンビニのコピー機・複合機のメーカーで導入を検討する際には是非一度お問い合わせください。

https://www.copykiyasan.com/contact/